初頭効果と終末効果

2023/01/28

マインド

t f B! P L

心理学には「初頭効果」と「終末効果」というものがあります。

これは、作業のはじめと終わりに効率が上がるという心理効果のことです。

学習も仕事も、はじめと終わりは集中力が増し、作業がはかどるとされています。

この効果を意識して、作業時間にメリハリを持たせることが大事です。

人間の集中力の限界は90分程度だと言われています。

とすると午前9時~午後5時の8時間労働で、効率性が高まる時間は、午前9時10時半~午後3時半~午後5時。

この時間に頭を使う仕事に当て、それ以外は単純作業に当てたほうが、初頭効果と終末効果が活かせて作業効率がかなり良くなるのです。

無計画にだらだら仕事をせずに、効率よく楽しくこなしましょう。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

☆自己紹介☆

自分の写真
こんにちは、月下老人です。 八百万の神々より諭されし真理を綴っております。共に学び成長したいものです。

☆カテゴリー☆

☆最新の投稿☆

バーナム効果と食レポ

QooQ